
「テイルズ オブ ザ テンペスト」から参戦のアーリアのプロフィールや、武器・魔鏡などの詳細情報についてまとめています。
アーリアのプロフィール
基本情報
| 名前 | アーリア・エクバーグ | ||
| 登場作品 | テイルズ オブ ザ テンペスト | ||
| 声優(CV) | 荒木 香衣(あらき かえ) | ||
| 性別 | 女 | 身長 | 165cm | 
| 年齢 | 18歳 | 体重 | 52kg | 
| 加入場所 | イベント:ティル・ナ・ノーグ クリスマス 聖夜の贈り物 『聖夜の贈り物10 聖なる夜に』で加入  | 
||
詳細プロフィール
故郷を捨て、幼馴染みと共にアレウーラ王国の首都へとやってきた彼女は教会の僧侶となる。しかしそれが彼女の苦悩の始まりでもあった。ヒト以外を蔑み、逆らう者たちを異端者として罰する教会。次第に権力欲に取り憑かれていく幼馴染み。
かつて信じたものが変わっていくのをどうすることもできず、ただ時間だけが過ぎていく。必要なのは出逢いときっかけだった。暗い地下から抜けだし、今度こそ己の心に従って生きると誓った。たとえそれが、決別の旅となるとしても——。
ミリーナの一言
アーリアのあの不思議なリボン、シンプルなピンクの布地に黒いレースをからめてあって素敵よね。アーリアの綺麗な顔立ちによく映えていると思うわ。教会の僧侶が着る物は決まっていたから、ささやかなオシャレとして髪を結い上げるものに工夫をするのが流行ってたんですって。レースも自分で編んだらしいの。アーリアの編み物の腕前って職人並みよね。今度私も教えてもらおうかしら。
イクスの一言
アーリアさんは、オーガが近づくとすぐにわかるんだ。レイモーンの民で感覚の鋭敏なカイウスよりもずっと早く見つけるんだよ。凄いよな。アーリアさんの生まれ故郷の近くにはオーガがたくさん生息する森があって、小さい頃からオーガから逃げる術を教わるらしいんだ。その一つが、接近を未然に察知する方法らしいんだけど、コツを教わっても俺にはさっぱり真似できなかったよ。こういうのは昔からの訓練と感覚が大事なんだろうな。
アーリアの武器・術技
★3武器
| 武器名 | 術技 | 
| プリズムロッド | ウィンドカッター | 
| ロッド・T | コンセントレート | 
| エクスターペイト | ソリッド・デファイアンス | 
★4武器
| 武器名 | 術技 | 
| ワズラ | シャープネス | 
| オリハルコン | ダークフォース | 
| シンティラ | ヒール | 
★5鏡装
| 鏡装名 | 術技・秘技 | 
| 平和への祈り アーリア | ゲートオブロック 秘技:ゲートオブクラッグ  | 
鏡装ギャラリー
- 平和への祈り アーリア
 
アーリアの魔鏡・魔鏡技
報酬魔鏡
| 魔鏡 イラスト  | 
![]()  | 
||
| 魔鏡名 | アレウーラの僧侶 | ||
| 魔鏡技 | グルーミィ・デスピア | ||
| 説明 | 杖の軌跡が円を描き、 浮かび上がった魔法陣から闇の力を噴出させる魔鏡技  | 
||
| 威力 | 750 | 物攻 | 36 | 
| MG | 100 | 術攻 | 64 | 
| 属性 | 闇 | CC | 5 | 
※ステータスは全て最大値
fa-angle-double-right報酬魔鏡技『グルーミィ・デスピア』
通常魔鏡
| 魔鏡 イラスト  | 
![]()  | 
||
| 魔鏡名 | 星空の下の決意 | ||
| 魔鏡シーンのセリフ | わたし、自分の運命と戦う。 大事な仲間を守るために。  | 
||
| 魔鏡技 | アナイアレイト・フィシュア | ||
| 説明 | 敵を拘束した岩槍ごと、 解放された大地の力により殲滅する魔鏡技  | 
||
| 威力 | 1370 | 物攻 | 364 | 
| MG | 100 | 術攻 | 545 | 
| 属性 | 地 | CC | 13 | 
※ステータスは全て最大値
fa-angle-double-right通常魔鏡技『アナイアレイト・フィシュア』
アーリアの魔鏡・精霊装ギャラリー
- アレウーラの僧侶
 
- 星空の下の決意
 
アーリアの作戦
| 作戦 | 行動・補正 | 
| 術で殲滅せよ | 弱い敵を優先して術を使用します。術攻+10% | 
| 攻撃術に専念せよ | 攻撃術のみを使用しHPが少ない敵を攻撃します。術攻+10% | 
| 安全な場所を優先 | できるだけ安全な場所へ移動することを優先する。物防・術防+5% | 
| 慎重に術を使え | 
敵から離れつつ術使用、HP75%以下では攻撃頻度減少。術防+10% | 







                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        

